先週は、前日神戸の試合行った翌日だったので、午後から大石神社というところへ。
観光地京都の中ではそんなに有名な寺ではないと思うんだけど、立派な枝垂れ桜が咲き誇ってた。
今日は、京都の西の端にある勝持寺というところへ。
正直、嫁さんに聞くまでこの寺の事を知らなかったんだけど、花の寺という別名があるくらいで桜が約100本、
それはもう圧巻でした。
なんでも西行法師ゆかりの寺らしいんだけど(嫁さんもそれで知ってた)、観光客も次から次へやってきてそれなりに有名なんですね。勉強不足。
それでも、道中は水曜どうでしょうでいうところの「四国の道」みたいにずっと細い上り坂で、大型バスは入れないし、最寄りのバス停からも結構上り坂を歩くので、来る人のほとんどは自家用車とタクシーと結構な数の自転車乗りの人達だけ。
他所の有名寺社よりはゆっくり桜を見て回る事ができました
【関連する記事】